引出しの開閉状態をチェックしメンテナンス |
|
引出しの開閉について 古くから使いこまれたアンティーク家具、そのデスクやチェストなどの引出しは湿度や乾燥などで材質により多少の違いがありますが、収縮、膨張を繰り返しているうちに、歪みを生じる場合があります。そんな歪みなどにより、引出しが固くなってしまったり、ピッタリと収まらないなどの不具合がある場合があります。このような場合は状態をチェックし歪みの無いスムーズな使い心地をめざし丁寧にメンテナンスいたしております。ですので、パルテノンのアンティーク家具は安心してご使用いただけます。 |
|
|
|
扉の開閉状態をチェックしメンテナンス |
|
扉の開閉について アンティーク家具のキャビネットやショーケース、ブックケースなどの扉が、蝶番の劣化、ゆるみ、その他にも家具の収縮、膨張による、家具本体の歪みなどが生じていた場合、扉ががたついたり、閉まりが悪くなったり、さまざまな不具合がある場合があります。このような場合は状態をチェックし歪みや蝶番の取り換えをするなど丁寧にメンテナンスいたしております。ですので、パルテノンのアンティーク家具は安心してご使用いただけます。 |
|
 |
|
テーブルやチェアなどのぐらつきをチェックしメンテナンス |
|
テーブルやチェアなどのぐらつきについて 気候の変化で乾燥や湿度による家具の収縮、膨張で、家具に歪みなどが生じていた場合があります。他にも家具の扱い方でも違いが多少あると思いますが、チェアなどは私たちが長時間座って加重を掛け、立ったり座ったりでチェアを引きます。なのでチェアの脚が擦り減ったり、チェアの全体が歪んだりするのは自然のこと。ですが、ご使用上でガタツキがあったり違和感を感じるのは間違いで、アンティークのすばらしい趣きはそのままに、ご使用にあたり違和感のないようガタツキ、歪みを丁寧にメンテナンスいたしています。
|
|
 |
・スタッフブログでチェアのガタツキや座り心地を改善するためチェアを組み直しました。
スタッフブログタイトル「チェア、組み直し!」を見る。 |
|
チェアやソファのシートの張替え |
|
チェアやソファのシートの張替えについて チェアの座面は輸入後に状態をチェックし、座面の張替えをしています。また座面がヘタっている場合には中のウレタンもすべて新しく取り換えを致しております。ですがチェアの座面の素材によってはその風合いが良かったりもします。例えば皮製などの場合ですと擦れた感じがアンティークとしての魅力がそこにあるからです。もちろん、お客様のご要望に応じて当店で取り扱うカタログより生地をお選びいただき張り替えることも可能です。
※シートの張替えにはお選び頂く生地により別途生地代をご負担頂いております。 ※商品やご希望の手法での張替え等につきましは、別途加工費が必要な場合もございますので、お気軽にご相談ください。 |
|
 |
・スタッフブログでさらに詳しく家具のりぺアについてご紹介しています。
スタッフブログタイトル「リペア」を見る。 |
|
お届けまえに、美装とワックスで美しく |
|
お届け時の家具の状態について パルテノンの家具は、輸入後にすべて一度キレイに美装をいたしています。ですが、お客様へお届けする前に、もう一度最終チェックを済ませて、お届け先のご家族に喜んでもらえるようにキレイに美装をします。また、さらにワックスで美しく家具に艶を出し、これからも長く愛されるために家具を保護してくれます。お届け後は、キレイな状態ですぐにご愛用頂けます。 |
|
 |
|